こんちは、ゆーすけです。
家電女優、で有名な奈津子さん、みなさんご存知ですか?
2020年7月17日O.A.の、「ウワサのお客さま」に出演するという情報をキャッチしました!
最近テレビでの露出や、雑誌での連載も増えてきているので、「名前を知っている」と
いう方も増えてきているのではないでしょうか?
今日の記事では、彼女のこれまでの経歴や、彼女が最近オススメした家電、
はたまたその家電のうち、ゆーすけが「使ったことのある家電」について
「本当に使えそうか?」というゆーすけの見解をまとめてみました。
この記事はこんな人にオススメ
奈津子って誰?
「家電女優」ってどゆこと?情報信頼していいのかな?
彼女のオススメ家電てどんなん?本当に使えるのかな?
それでは本日もよろしくお願いします!
Contents
奈津子さんは家電女優で活躍中、元SDN48出身のタレントさんです
まずは略歴をおさらい。
- 本名:大木奈津子
- 生年月日:1989年8月18日(30際)
- 出身地:千葉県
- 出身高校:千葉県立犢橋高等学校→日出高等学校→戸坂女子短期大学
- 身長160cm
- 所属事務所:ABP inc.
- 兄弟:4姉妹(奈津子さんは上から3番目)、双子の妹である亜希子さんも芸能界で活躍
- 出演:野ブタをプロデュース(2005年)、ギャルサー(2006年)、開運!なんでも鑑定団(2016年~)
- 所属組織:日テレジェニック(2008年)、SDN48 2期生(2010年)
- 結婚:エンジニアの一般男性と結婚(2018年12月)
15歳のときから芸能界で活動しているので、かなり芸歴は長いですね。
当初はギャル役でドラマに出演、その後日テレジェニックに選ばれた後、SDNとして活躍と、しばらくアイドル路線で活躍していたようです。最近はなんでも鑑定団、のアシスタントとして落ち着いた雰囲気で活躍しているのをTVで見かけることが多いのではないでしょうか。
個人的には、もともとの顔立ちが愛くるしいルックスというよりも、清楚ですっきりした雰囲気の方なので、今の方がしっくりきている印象ですね。
芸能界には、妹の亜希子さんと一緒に飛び込んだようです。
タイミング的に、お父さんを病気で亡くされてしまったタイミングで芸能界にスカウトされて、その道で生きていく、ということを意思決定されたようです。
15歳の時なんて、ゆーすけはあっぱらぱーに遊んでいた時期なので、なんか恥ずかしくなります涙
エンジニアの一般男性の方と、2018年末に結婚されているようです。
お相手の方の写真は残念ながら見つけることができませんでした。
家電を愛するので、きっとモノづくりを担うエンジニアへのリスペクトもあったのではないでしょうか。
秋葉原の家電量販店仕込みの知識を持ち、「家電製品アドバイザー」としても活躍中
さて、そんな奈津子さんですが、アイドルとしては残念ながらそこまで有名にはなれなかった(恥ずかしながら、ゆーすけも知りませんでした)ので、
新たな活路を探す中で、「家電女優」という独自のポジションを見出したようです。
しかし、アイドルだった彼女が、どうやって家電の知識を身につけたのでしょうか?
探していくと、以下のような取材記事を発見しました。
「アイドルとして秋葉原で活動していた時に、選抜メンバー決めの時など気持ちが落ち込んでしまうことも多かったんですが、そういう時は決まって、ひとりで秋葉原の街を徘徊しながらいろんな家電屋さんでひたすら家電を見ていたんです。店員さんとおしゃべりするうちにどんどん家電に詳しくなり、最終的には店員さんと同じぐらいの知識がついていたと思います」
Pen Online 2019.11.20
元アイドルが、家電量販店経由でたどり着いた“家電女優”という新境地。
なるほど、秋葉原はオタク文化の街である以前に、電気街としての顔もありますしね。納得。
店員さんも、可愛い女の子が話かけてきたら、そりゃ説明に熱が入りますわww
ちなみに、そんな彼女の持っている、「家電製品アドバイザー」という資格は、以下のようなもののようです
複雑で高機能化していく家電製品について、各製品がもつ価値・機能を正しく理解した豊富な知識を持ちます。
家電の購入や使用シーンでのよき案内役として、ニーズに合致した家電製品を的確に選択して提案します。
家電製品アドバイザーの習得知識・技術
- 販売実務知識、接客マナーおよびコミュニケーション力を持っている。
- 対象品目の基本動作原理、仕組み、上手な使い方、安全な使い方、禁止事項などに関する知識があり、分かり易く説明できる。
- 設置・接客・セットアップ、調整等に関する基礎的な技術知識およびソフト業務知識があり、適切なアドバイスができる。
- 不具合発生時の一時対応ができる。また、故障と間違われ易い事象について、製品故障か使用方法の不適切か、ある程度の切り分けができる。
- 電気安全に関する基礎知識および関連する法規の知識があり、適切な運用ができる。
- 家電リサイクル法、容器包装リサイクル法等の主旨と廃家電受付業務処理手順を理解し、実践できる。
一般財団法人 家電製品協会 認定センター HPより
・・要は、超できるヤマダ電機の人、みたいになれるという理解でOK?w
家電販売する上で、しっかり知識を持っている、ということのようですね。
国家資格で無いとはいえ、多少勉強しないといけない資格だとは思うので、巷の家電芸人、みたいな人たちと比べると、彼女の説明やその根拠には一定説得力がある気がします。
彼女のオススメ家電はどんなもの?実際に使ったことのあるユースケが、主観で使い勝手を考察!
さて、彼女の経歴が分かったところで、どんな家電をお勧めしているか?が気になる人もいらっしゃると思います。
また、「家電女優とか言ってるけど、本当に良いの紹介してるの?」という気持ちの人もいると思います。よくわかりますw
というわけで、僭越ながら実際に使ったことのある家電を、ゆーすけも被せレビューしてみましたww
奈津子さんのYoutubeは可愛すぎて商品のこと入ってこない可能性もあるのでw、セカンドオピニオンとしてご利用くださいませ
全自動で簡単!自動調理器の「ホットクック」(シャープ)
自動でかき混ぜたり、無水調理したり、保温したりしてくれるアイテムです。
共働き家庭だと持っている方多いのではないでしょうか。
<良いところ>
- 材料切手入れるだけなので、めちゃ楽
- 煮崩れる心配が減る(煮物の腕が上がる)
- (STAUBなどの道具と比較して)手軽に無水調理ができる
<イマイチなところ>
- 大型の方でも、そこまでの量は作れない(食べ盛りの家庭では不足)
- 前日夜から準備しておくことはできない(特に夏場は怖い、、朝になんかやれない涙)
- 内釜以外に汚れがついたときには拭くしかできない
要するに、上手に作れるが、扱いやすさ・汎用性は鍋に劣る、って感じですね。
単身者や、バリバリ共働き家庭で子供も家以外で食べることが増えてきた、という家庭には非常にマッチするかと思います!
風つえー!早く乾かすことに特化した「ドライヤー」(ダイソン)
上記動画の3つめで紹介されているものですね。嫁さんが衝動買いしてましたw
<良いところ>
- とにかく早く乾く、台風か、というレベルw
- (ダイソンにしては)重すぎず、大きすぎず ← 大事!
- 風量が強いのもあり、熱をそこまで感じない。夏場は特にありがたし
<イマイチなところ>
- 首が折れないので、収納の場所を食う
- 音はなかなかうるさい、近くで声かけてもむりなのでツンツン必要なレベルw
- スイッチがやや小さめ?気持ち押しにくい
イマイチなポイントは、いずれも想定の範囲内、て感じなので、個人的にダイソンのドライヤーは「買い」ですね。
特に、髪の長い女性にとっては、お風呂上りの後に時間を作ることができるのでは、と感じてます。
・・それにしても、奈津子さんと全然違う観点でレビューしとるww
でも、かなり実用的目線!と自負していますので、参考になればと思います。
まとめ:独自路線で今後の活躍が期待できるのでは!?
いかがでしたでしょうか?
家電芸人はいましたけど、家電女優、というポジションのタレントさんは知る限りいない気がするので、かなりユニークなポジションで仕事をされているのではないでしょうか?
なんでも鑑定団、で年配の方の認知度も高そうなので、家電女優として露出をしてママ層・パパ層の認知が高まれば、遅咲きの女優さんとしてドラマ等への露出も増えるのでは?と推察しています。
奈津子さんの今後の活躍に注目したいと思います!
本日もお読みいただき、ありがとうございました!